「働きたい!」に全力で答える
働いて自立すること、
誰かの役に立つこと、
社会の一員として
貢献することを応援します。

トップ画像

OUR MISSION

わたしたちの使命

IT関連スキルなどを取得・育成することによって、 障がいを抱える人が地域社会の一員としての自覚をし、 誇りと生きがいを持って生活し社会貢献できるように支援します。 〈働き方はどんどん多様化〉 「多様化している=あなたにぴったりの働き方が見つかる可能性が高い!」 ということ。 雇用、フリーランス、起業、在宅ワーク・・・ これまで、自分に合った働き方、働く環境が見つけられなかった方も、 ぴったりの働き方、ぴったりの環境を一緒に見つけていきませんか? 〈たくさんの人に囲まれたオフィスで働くことが苦痛〉 多くの人とずっと一緒にいるのは、しんどいものです。 特別なことではありません。 できるだけ苦痛を取り除くために、 例えば、パーテーションで区切られている環境であれば 安心してお仕事ができるのか、 在宅で1人で進めていくスタイルが合っているのか・・・等 一緒に考えていきましょう。 誇りと生きがいを持って生活できるように支援することがリアンの使命です。

INITIATIVE

リアンの取り組み

取り組み風景1
取り組み風景2

障がい者だけでなく社会で生きづらさを感じている人に対して、包み込みの支援をおこなっていきます。 職場で働きづらさを抱える方に 働くうえで何が出来ないかではなく、 何が出来るかを重視して、 個性や長所・特性を活かした働き方を創出します。 そのためにNPO法人リアンでは 「自分らしく働けること」を目指し、 事業所内だけでなくリモートワークの働き方の実現や 幅広い事業の展開、 何度でも挑戦できる環境を追求していきます。

CEO MESSAGE

代表挨拶

代表理事
代表理事:渡邊 寛子

2022年7月より代表理事に就任いたしました、渡邊 寛子です。

以前は児童発達支援の事業所で働いておりましたが、友人の子供が兄弟ともに障害があると診断され、事業所での経験を活かしアドバイスをしていました。

しかし、子供たちが成長するにつれて将来への心配が頭を過り、安心して暮らしていけるようにするにはどうすれば良いかと考えた際に、子供だけでなく老若男女問わず生きて行ける社会を作りたいという思いが強くなりNPO法人リアンで生活支援員として働き始めました。

リアンでは様々な経験をさせていただき、支援を行う上での知見を広げることが出来ました。
今後は理事として、その経験を活かしながら障害を持った方へのサポートを微力ながらお手伝いをさせていただければ幸いです。 また、利用者様が様々なチャレンジを安心して出来る環境を提供し、人間関係や生活リズムを整え、自分のペースで一般就労への道を一歩一歩進んでいただけるように支援員一同、利用者様に向き合い共に歩んで行きますのでよろしくお願い致します。

就労継続支援A型とは

就労継続支援事業所は、障がいのある方の一般企業への就職をサポートする 通所型の福祉サービスです。 身体障害、知的障害、精神障害の他に発達障害や難病の方も対象とし、 手帳の有無にかかわらず医師の診断や自治体の判断など 就職困難が認められる方がご利用になれます。 また、就労を希望する65歳未満の障害のある方に対して、 職場体験などの機会の提供を通じた就労に必要な 知識や能力の向上のために必要な訓練、 就労に関する相談や支援を行う就労移行支援事業所というものもあります。 サービス内容は事業所によって異なりますが、 仕事に関する知識やスキルアップと就職活動のサポート、 就職後も長く働き続けらるれよう職場への定着支援も行って行きます。 NPO法人リアンでは一人ひとりの「働きたい」という気持ちを尊重し、 皆さんの就職活動をサポートしています。

想定給与

一日の流れ

A型利用時の1日のスケジュール

一日の流れ表

REQUIREMENTS

対象となる方

身体、精神知的、障がい特性や 病気などに配慮のある職場を 希望される方

特別支援学校や就労移行支援で 就職活動を行ったが、 雇用に結びつかなかった方

就労経験のある方で、 現在雇用関係がない方

上記いずれかに当てはまる 65歳未満の方

WORKING CONDITIONS

労働条件

36ヵ月プロジェクト労働条件
 

リアン36ヵ月プロジェクト

詳細はこちら